高池の互盟社
明治時代に創立された古座川町高池下部地区の青年会互盟社は、河内祭や神戸神社例大祭で演じられる由緒正しき伝統の獅子舞を伝承しています。互盟社会館は大正時代の木造洋館風で、当時としてはモダンな建築物で、注目すべきは玄関柱に古代ギリシャ風彫刻が施されています。石造物ではなく木彫であるところがユニークで、当時の大工の心意気が感じられる貴重な建造物になっています。

河内祭り
河内祭りでは、芳流館互盟社(高池の互盟社)のみが、当時のままの手漕ぎ(櫓)の伝馬船で行っています。
前日の宵宮では、古座川の船上から花火を打ち上げます。