食べる・買う 更新日:2021.01.25 道の駅 一枚岩 monolithモノリス 古座川町のランドマークともいえる一枚岩。高さ100メートル、幅500メートルの一枚の大きな巨岩です。その目の前に位置する、「道の駅一枚岩 monolith」。古座川愛溢れる人たちが一枚岩となって皆さまをお出迎えします。
食べる 更新日:2020.12.03 一雨のつくし 一枚岩の近く、「一雨(いちぶり)」地区で営業している隠れ家風リバーサイドダイニング。古座川の恵みで作った「ラーメン」や、紀州備長炭で焼いた「焼き鳥」、あぶり鮎で出汁をとった「おでん」などが人気。
食べる 更新日:2020.05.31 鮎のたなみや(食事) 古座川の伝統を次世代へ・・・ 清流古座川が育んだこの土地ならではの食文化を真心という調味料を加えて、お客様に提供し続けているお食事処。古座川産の天然鮎を季節感あふれる様々な食材とともに堪能することができます。
買う 更新日:2020.04.01 道の駅 虫喰岩 古座川町池野山地内にある国指定の天然記念物 「虫喰岩」の真ん前に位置しています。また近くには、2018年に新種の自生のサクラとして発表された「クマノザクラ」のタイプ木(学会に提出されつ際に押し花となる花が採取された木)があります。
食べる 更新日:2019.03.01 Cafe & Bar moritoyo(もりとよ商店) 創業昭和16年。古座川と共にあり続ける商店。古座川の製品や駄菓子、お酒の販売に加え、併設のカフェバースペースではクラフトビールや古座川カクテル、夏は古座川の水から作られた氷に手作りシロップを加えた「古座川ふうわり氷」が楽しめる。
ものがたり 2020.06.11 「 美女鮎 」に恋して 古座川町のランドマーク「一枚岩」にほど近い洞尾(うつお)集落に、「田上おとり店」という、鮎を釣るために必要な鑑札札(チケット)やおとり鮎を扱うお店があります。今回の「ものがたり」の主人公は、田上おとり店の田上智士さん。独特の風貌と、するどい眼光。SNSでの...
ものがたり 2019.09.12 クマノザクラと共に・・・ およそ100年ぶりの新種発見として大きな話題となったクマノザクラ。そのサクラに人生をかける古座川在住の樹木医。彼とクマノザクラそして古座川町との出会いはまさに運命。
ものがたり 2019.02.18 美味しさで注目集まる、古座川のジビエ。 最近では美味しさで注目されるジビエですが、農作物の被害も多く、農家の方々の頭を悩ませる存在。その自然のバランスや維持を考えながらも、ジビエは古座川の新しい名物グルメとなって注目を集めています。
ものがたり 2019.02.12 古座川町伝統の保存食「あぶり鮎」ご存知ですか? 「火振り漁」は産卵で川を下る「落ち鮎」を狙った漁法。 その発祥は、明治時代までさかのぼる。「鮎のたなみや」女将の英子さんは、毎年、漁の時期になると、夫婦ふたりで舟に乗り、今でも「火振り漁」をおこなっている。火振り漁に使用するたいまつは、昔ながらの伝統を守...
観る・学ぶ <観光・学習> 古座川町には、天然記念物や文化財にも指定されている貴重な自然景観や観光スポットが多く、奥熊野ならではの自然や歴史・文化を、五感で感じとりながら学ぶことができます。 観光施設一覧へ
食べる・買う <お食事> 山の幸、川の幸が豊富な古座川町。鹿肉、猪肉などのジビエ料理の食材はもちろん鮎、手長エビ、モクズガニ、天然ウナギなど、四季折々の新鮮な食材を使った料理が楽しめます。 お食事施設一覧へ
遊ぶ <アクティビティ> 山や川をフィールドに、大自然を思う存分に体感できるカヌー体験やトレッキング、ダッキー体験をはじめ、こんにゃく作りやろうけつ染め体験など、多彩なアクティビティを用意しています。 アクティビティ一覧へ