観る その他 更新日:2019.03.01 kii garden-オープンガーデン 休耕地を利用したオープンガーデンです。誰でも、いつでも見学できます。水仙、ナデシコ、バーベナ、ミントやブルーベリー狩りなど年間を通して様々な植物を鑑賞できます。
観る その他 更新日:2019.03.01 直見のハッチョウトンボ[古座川町指定の天然記念物] 古座川町直見(ぬくみ)地区大谷湿田に生息する、世界で最も小さいトンボの一種。古座川町の天然記念物にも指定され、毎年5月後半から7月後半まで観測することができます。
人気スポット 更新日:2019.03.01 光泉寺の大銀杏 古座川町三尾川地区にある光泉寺の境内には、推定樹齢400年の大銀杏があります。高さ約30m、幹回り6mの大きな銀杏は毎年11月後半から12月初旬辺りに銀杏を咲かせ、多くの観光客が訪れます。
観る その他 更新日:2019.03.01 瀧川寺の地蔵紅葉[古座川町指定天然記念物] 古座川町田川地内にある瀧川寺境内(りょうせんじ)に祀られている地蔵さまにちなみ、[地蔵紅葉]として親しまれてきた高さ樹齢200年以上の大紅葉です。2001年に古座川町の天然記念物に指定されています。
滝 更新日:2019.03.01 まぼろしの滝[秘境の名瀑] 古座川町にある数々の滝の中で最も落差の高い滝が、栃の川上流域にある「まぼろしの滝」です。那智の大瀧より米俵1俵低いことから[まぼろしの日本一]と言われています。
人気スポット 更新日:2019.03.01 植魚の滝・ハリオの滝[秘境の滝] 古座川町の北部、松根地区にある大塔橋より徒歩40分の場所にある秘境の滝。植魚の滝とハリオの滝は徒歩10分程離れた場所にあります。必ずウェダーなどの水対策装備が必要です。
人気スポット 更新日:2019.03.01 中津谷の滝[古座川町の名瀑] 古座川町中崎地区にある秘境の滝。延高さ約93m、7段にもなると言われる[中津谷の滝]は古座川支流の小川流域にある貴重な名瀑の一つになります。
ものがたり 2020.06.11 「 美女鮎 」に恋して 古座川町のランドマーク「一枚岩」にほど近い洞尾(うつお)集落に、「田上おとり店」という、鮎を釣るために必要な鑑札札(チケット)やおとり鮎を扱うお店があります。今回の「ものがたり」の主人公は、田上おとり店の田上智士さん。独特の風貌と、するどい眼光。SNSでの...
ものがたり 2019.02.18 美味しさで注目集まる、古座川のジビエ。 最近では美味しさで注目されるジビエですが、農作物の被害も多く、農家の方々の頭を悩ませる存在。その自然のバランスや維持を考えながらも、ジビエは古座川の新しい名物グルメとなって注目を集めています。
ものがたり 2019.02.12 古座川町伝統の保存食「あぶり鮎」ご存知ですか? 「火振り漁」は産卵で川を下る「落ち鮎」を狙った漁法。 その発祥は、明治時代までさかのぼる。「鮎のたなみや」女将の英子さんは、毎年、漁の時期になると、夫婦ふたりで舟に乗り、今でも「火振り漁」をおこなっている。火振り漁に使用するたいまつは、昔ながらの伝統を守...
観る・学ぶ <観光・学習> 古座川町には、天然記念物や文化財にも指定されている貴重な自然景観や観光スポットが多く、奥熊野ならではの自然や歴史・文化を、五感で感じとりながら学ぶことができます。 観光施設一覧へ
食べる・買う <お食事> 山の幸、川の幸が豊富な古座川町。鹿肉、猪肉などのジビエ料理の食材はもちろん鮎、手長エビ、モクズガニ、天然ウナギなど、四季折々の新鮮な食材を使った料理が楽しめます。 お食事施設一覧へ
遊ぶ <アクティビティ> 山や川をフィールドに、大自然を思う存分に体感できるカヌー体験やトレッキング、ダッキー体験をはじめ、こんにゃく作りやろうけつ染め体験など、多彩なアクティビティを用意しています。 アクティビティ一覧へ